2023/05/26(金)
必要な栄養素②
以前に、お話ししたタンパク質についてですが、今回は摂り方について話そうと思います。
タンパク質を多く含む食材としては、何を連想しますでしょうか?
一般的には、肉!などが代表格としてあげやすいかもしれませんが、魚・豆腐や納豆など大豆類・卵などに多く含まれると言われています。
最近だと、プロテインなどもポピュラーになってきました。
以前、ラグビーをしている学生達に向けて、食事の講習をした際に、とある学生から『タンパク質を沢山摂るならプロテインだけでも良いんですか?』と質問を受けた事がありました。
とても良い質問であると思いました。プロテインにする事で、時間も量も取りすぎる事が無くなるので、すごく効率的で良いように思うのですが、答えは否ではないかと思います。
あくまでプロテインは補助食品として考えるべきで、主には食事をバランスよく摂るのが一番です。
食事で取れるべき栄養素があるのと、食べることによって咀嚼(かむ)する動作が行われるからです。
噛むことによって、色々な刺激が身体に加わるので、とても良いことなのです。
噛む事が無くなると、顎周りの筋力低下にも繋がってしまいます。
なので、食事をメインで考えつつ、もしあまりにも時間がない、またはどうしても食べれず不足してしまう、などの時に補助的な役割でプロテインを考えてあげるとベストだと思います。
次回は、摂る量、あとは一回に摂るべき量を話そうと思います。