2023/12/26(火)
冷え、そして身体のこわばり
冬になり寒くなってくると、身体がカチコチに。
これは、誰しもが思うことではないでしょうか?
人間は基本、寒くなってくると、体を震わせて熱を生み出そうとします。
これを⦅ふるえ産熱⦆と言ったりします。
この為に、寒くなると縮こまり、体を震わせるために筋肉にも力を入れ・・・
そうやって、どんどん筋肉を硬くしていきます。
そして、体を縮めることで姿勢が崩れます。
スマートフォンなんかを使うと、更に丸まります。
人の体は姿勢が崩れると、自律神経が乱れます。
そして意外かもしれませんが、自律神経が乱れると、手先・足先の血流も悪くなり、更に冷えやすくなります。
色々と悪循環ですよね。
夜寝る時も、身体が冷えて、中々寝付けない。
また、寒くて起きてしまう。
こういった方が少なくありません。
そういった理由で、不眠気味になってしまう。
そして、日中疲れる。
それならばと、姿勢を正したいけど、姿勢を正す体勢が疲れる。
どうすればいいんだ?と思いますよね?
答えは、まずは骨格を整える事です。
もちろん、これだけで全てが解決!では無いですが、骨格を整え、全身の神経の伝達を良くすること。
そして、食事・睡眠・運動の3つをしっかりと意識する事で、びっくりするほど体は変わります。
早くに効果が出てくる方、少しゆっくりな方、中々変わらないと思っていたら、急に変化が!という方など、変化は様々ですが、やることで確実に体は変わります。
今の現状を我慢して、そのままにしておけば変わらない所か、悪くなる一方です。
今の現状を諦めず、ぜひ体を改革してみませんか?
新しい記事
以前の記事